dobroman5025@gmail.com



back to front

AL DI MEOLA / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE 

/ LIVE AT CIVIC AUDITORIUM 1978 (1CDR)
Recorded Live at Civic Auditorium, Santa Monica, CA, July 28, 1978
EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 78 min
* SGF-00155 


THE GUITAR TRIO (JOHN McLAUGHLIN, AL DiMEOLA, PACO DE LUCIA) / LIVE AT HAMMERSMITH 1983 c170109 CROSSOVER (1CDR) 086 Live At Hammersmith Odeon, London, U.K. June 18th 1983

AL DI MEOLA (2CDR)ELEGANT GYPSY REVISITEDg170922 XAVEL-HM-102 Live in Tokyo, Japan 1st September 2017 (2nd show)


THE GUITAR TRIO (JOHN McLAUGHLIN, AL DiMEOLA, PACO DE LUCIA) /PASSION, GRACE AND FIRE LIVE c170210 CROSSOVER (2CDR) 079A/B Live At University Of Mass, Amherst, Massachusetts, USA April 9th 1981

THE GUITAR TRIO(JOHN McLAUGHLIN, AL DiMEOLA, PACO DE LUCIA) / LORELEY FESTIVAL 1981 c130913 V JAM (2DVDR) Live At Loreley, St. Goarshausen, Germany 30th August 1981 155min.

HHCD-12110 g121217 (1CDR) // AL DI MEOLA WORLD SINFONIA // LIVE AT THEATRE ANTIQUE 2012 Recorded Live at Theatre Antique, Vienne, France, July 06, 2012 // EX-SBD Recording // 2012 Original Remaster // 73 min // Al Di Meola ? guitar / Maraca ? flute / Gonzalo Rubalcaba ? piano / Kevin Seddiki ? guitar / Fausto Beccalossi accordion / Peter Kaszas ? drums // 1. unknown / 2. unknown / 3. unknown / 4. Bona / 5. Double Concerto For Guitar & Accordeon / 6. unknown / 7. Gonzalo Solo / 8. Al Di Meola Solo / 9. Passion / 10. Fugata 11. unknown / 12. unknown / 13. Mediterranean Sundance / bonus track / 14. Aftershow Interview by Elsa Boublil

THE GUITAR TRIO (JOHN McLAUGHLIN, AL DiMEOLA, PACO DE LUCIA) / FRIDAY NIGHT IN SAN FRANCISCO c120706 V JAM (2DVDR) LIVE AT WARFIELD THEATRE, SAN FRANCISCO, CA December 5th 1980 time approx. 144min.

AL DI MEOLA / SPLENDIDO HOTEL TOUR 120425 (2CDR) Live at Rainbow Music Hall, Denver, CO September 29,1980 120425 (2000GFRR 976)

AL DI MEOLA / EL MOCAMBO 1977 120405 (1CDR) Live at El Mocambo, Toronto, ON June 17, 1977 (2000GFRR 972

Al Di Meola / Fly By Fire Wildlife Records G100627 5250Y(2CDR) 20105/17、名古屋でおこなわれたAl Di Meolaの最新ライブ(2ndショウ)を高音質のオーディエンス録音にて完全収録。東京~名古屋でおこなわれた日本ツアーの最終日・最終公演、当然ながら気合い十分のパフォーマンスの連続で、近年ほぼ固定のメンツとなっているアコーディオンを擁する6人編成のバンドによるタイトな演奏のもと、アコースティックとエレクトリックを半々に組み込んだディメオラの新境地とでも呼ぶべき素晴らしいギター・プレイを全編に亘り楽しむことが出来ます。異例とも言える演奏時間の長さからも窺い知れるように、ここ数年の来日公演の中でも間違いなくベストと断言出来る充実の内容となっています。Recorded Live in Nagoya, Japan 17th May 2010 (2nd show) <Disc 1> 1. band introduction 2. Misterio 3. Cafe 1930 4. Fireflies 5. Michaelangelo's 7th Child 6. Gumbiero <Disc 2> 1. Paramour's Lullaby 2. Umbras encore; 3. One Night Last June 4. Strawberry Fields Forever 5. Mediterranean Sundance ~ Rio Ancho *Personnel; Al Di Meola (guitar), Fausto Beccalossi (accordion), Kevin Seddiki (guitar), Victor Miranda (bass), Gumbi Ortiz (percussion), & Peter Kaszas (drums, percussion)

AL DI MEOLA / BOSTON 1977 Gravy Train D100601 --3990Y(1CDR) Live at Orpheum Theatre, Boston, MA. USA 12th June 1977 TRULY AMAZING SOUND 本格的にソロ活動を開始した1977年ツアーより612日ボストン公演を、オーディエンス録音で収録。今回の音源ですが、ランピンスキーのマスターを使用した中でも間違いなくトップ・クラスに入るもので、理想的なサウンドで捉えた、緻密でグルーブ感溢れる唯一無二のアンサンブルは終始聴き応え充分です!(この日はスーパートランプの前座として出演)1974年にチック・コリアのリターン・トゥ・フォーエヴァーにビル・コナーズの後任として加入(バンドの黄金期を支えるとともに、クロスオーヴァー/フュージョン・ブームの最先端に一躍踊り出ることになります)、76年初頭まで、コリア、ディ・メオラ、スタンリー・クラーク、レニー・ホワイトのカルテットで活動、ホワイトともに76年にバンドを脱退後、初のソロ・アルバム「白夜の大地」を制作、ツトム・ヤマシタの“GO”プロジェクトの作品、ツアーに参加と様々なスタイルで活動を続けたディ・メオラですが、セカンド発表後の77年以降は本格的にソロ・アーティストして活動していくことになり、「エレガント・ジプシー」を網羅したセット・リスト(Acoustic Duet に「Mediterranean Sundance」のフレーズが織り込まれてる)で展開する今回の公演は、まさにディ・メオラの意気込みがリアルに伝わる素晴らしい内容になっています。マハヴィシュヌ等で有名なステュー・ゴールドバーグ、ドン・エリスのバンドにも在籍したリー・パストーラ、77年ツアーでおなじみのエリック・マッキオンとジェフ・ヴァージー、「Casino」以降の作品にも参加のエディー・コロンがラテン・フレーバーを盛り込んだ素晴らしいアンサンブルを披露していますが、とにかく弱冠22歳のディ・メオラが弾き出す超高速フレーズのオン・パレードが驚異的で、約1時間に亘る神業的なパフォーマンスは間違いなく全てが聴きどころとなっています。トロントのエル・モカンボ公演(SBD音源)でも有名な1977年ツアーより、612日ボストン公演を臨場感溢れるランピンスキー・マスターで贅沢にパッケージしたファン必携のアイテムが、Gravy Trainレーベルよりリリース決定です。1. The Wizard 2. Midnight Tango 3. Race With The Devil On The Spanish Highway 4. Acoustic Duet (DiMeola And Goldberg) 5. Percussion Solo 6. Elegant Gypsy Suite 7. Band Introductions 8. Flight Over Rio Al Di Meola - Guitars Stu Goldberg - Keyboards Eric McKeon - Bass Eddie Colon - Percussion Lee Pastora - Conga Jeff Vargie - Drums

Al Di Meola / Libertango In Nagoya Wildlife Records G100219 3300Y/3465Y(1CDR) Al Di Meola2004年来日ツアーより、2/23の名古屋公演(セカンド・ショウ)を、高音質のオリジナル・オーディエンス・マスターよりデジタル・リマスタリング収録。「Libertango」「Milonga Del Angel」といった巨匠ピアソラの楽曲を核とした、近年のディメオラの魅力が存分に詰まったファン必聴のステージです。アコースティック・サウンドとエレクトリック・サウンド、さらにはギターシンセをも変幻自在に使い分け、もはや専売特許と言える正確無比なフルピッキングも随所に聴かせてくれる、ファン冥利に尽きるアイテムです。Live in Nagoya, Japan 23rd February 2004 (2nd show) 01. opening 02. Innamorata 03. Rhapsody Of Fire 04. One Night Last June 05. Misterio 06. Drums solo 07. Libertango 08. band introduction encore; 09. Milonga Del Angel 10. Beyond The Mirage 11. ending *Personnel; Al Di Meola (guitar), Mario Parmisano (piano), Gumbi Ortiz (percussion), & Ernie Adams (drums)

AL DI MEOLA / NOW AND THEN V JAM C091106 5000Y/5250Y(2DVDR) ジャズ・フュージョン界を代表するギタリストの一人として人気の高いアル・ディ・メオラの2009年最新ライブ及び78年ライブをカップリングした二枚組登場!2009年最新ライブはドイツ・ブルグハウゼンでのアコースティック・ライブのTV放送でワイド・ハイヴィジョン映像による超高画質・高音質にて収録。ベテランならではの味わい深い演奏を披露しています。いっぽう78年ライブはリターン・トゥ・フォーエバーで注目を集めた後の絶頂期というべき時期でロック寄りのソリッドな演奏と超高速ギター・プレイが見モノです。最新の円熟味と若き日の超絶技巧の両方を楽しめる大推薦タイトルです!DVD ONE:Burghausen Germany 2009:01. Misterio/02. Siberiana/03. Umbras/04. Gumbriero/05. Michelangelo’s Seventh Child/06. Turquoise/07. Caf? 1930 / Tango II* 08. Infinite Desire*/09. Double Concerto*/10. Mediterranean Sundance Live At 40th Internationale Jazzwoche, Wackerhalle, Burghausen, Germany march 19th 2009 DVD TWO:Jazzfest Wien 1978:01. Egyptian Danza/02. Chasin' The Voodoo/03. Dark Eye Tango/04. Acoustic Guitar Medley/- Short Teles Of The Black Forest / Mediterranean Sundance// Serabande From Violin Sonata In B Minor// Short Tales Of The Black Forest/05. Senor Mouse/06. Race With Devil On Spanish Highway 07. Jumping Jack Flash/08. The Wizard Live At Jazzfest Wien, Wiener Stadthalle, Vienna (Wien), Austria  september 30th 1978 150min.

Al Di Meola, John McLaughlin, Paco De Lucia, & Steve Morse / Cuatro Hermanos Our Prayer G080517 7500Y/7875Y (4CDR) 80年代“スーパー・ギタートリオ”の魅力が凝縮されたお宝アイテムがOur Prayerレーベルより登場!Al Di MeolaJohn McLaughlinPaco De Luciaの3人がおこなった80年代序盤のツアーより、もはや伝説と化している81年のボストン公演とSteve Morseを従えておこなわれた83年のNY公演を、ともに現存する最良のオーディエンス・マスターよりデジタル・リマスタリング収録した驚愕の極上音質アイテムです。この時期のギタートリオのアイテムとしてはサウンドボード音源、プロショット映像ともに散見されますが、その殆どがモノラルによる収録、さらには放送時のコンプレッサー処理と過度のイコライジングにより個性豊かな3人のギタートーンの魅力が失われる結果となっており、これまでファンにとって真の意味で極上と呼べるアイテムがない現状でした。そのような状況を打破すべく登場となったの本タイトル、ボストン公演のパコのソロパートまでこそやや音質の劣るマスターを使用していますが、その後のステージ本編ならびにNY公演の前編は、会場のフロント・ポジションから録音されたと思しき非常に生々しい極上の音質にて超絶ギターバトルを捉えています。さらにファンにとって見逃すことが出来ないのは、NY公演における若き(といってもディメオラと同年ですが)Steve Morseの主役3人を食わんばかりのギタープレイ、「Splendido Sundance」「Tres Hermanos」ではこのモーズが起爆剤となって史上稀に見る壮絶なギターバトルを展開しており、本作一番の聴き所となっています。ジャケットインナーにはデュオ、トリオ、カルテットパートにおけるソロ回しの順序を記載したこだわりのアイテム、その名も『Cuatro Hermanos 4人の兄弟達)』!大推薦盤です! The Opera House, Boston, MA, 12th April 1981 <DISC 1> -1st set- [Al Di Meola solo] 1.Moonglow / Casino / Violin Sonata [Paco De Lucia solo] 2.Monasterio De Sal 3.Montino [John McLaughlin solo] 4.One Melody / My Foolish Heart [Al Di Meola & Paco De Lucia duo] 5.Mediterranean Sundance / Rio Ancho [John McLaughlin & Al Di Meola duo] 6.Short Tales Of The Black Forest [John McLaughlin & Paco De Lucia duo] 7.Frevo Rasgado <DISC 2> -2nd set- [John McLaughlin, Al Di Meola, & Paco De Lucia] 1.Tres Hermanos 2.Morning Of The Carnival 3.Spain 4.Fantasia Suite for Three Guitars 5.Splendido Sundance 6.Guardian Angel Beacon Theater, New York, NY, 7th October 1983 <DISC 3> [Steve Morse solo] 01.Northern Lights 02.Picture This 03.The Country Tune 04.The Riff Raff 05.Acoustic Jam For One Acoustic Guitar 06.The Introduction [John McLaughlin, Al Di Meola, & Paco De Lucia] 07.Aspan [John McLaughlin & Al Di Meola duo] 08.Scenario [John McLaughlin & Paco De Lucia duo] 09.Frevo Rasgado [Al Di Meola & Paco De Lucia duo] 10.Passion, Grace & Fire / Mediterranean Sundance [John McLaughlin, Al Di Meola, & Paco De Lucia] 11.Chiquito <DISC 4> [John McLaughlin, Al Di Meola, & Paco De Lucia] 1.Sichia 2.Guardian Angel 3.Orient Blue Suite 4.Fantasia Suite For Three Guitars -encore- [John McLaughlin, Al Di Meola, Paco De Lucia & Steve Morse] 5.Splendido Sundance 6.Tres Hermanos

Al Di Meola, Stanley Clarke, & Jean-Luc Ponty Rite Of Strings in Bedford 2007 Second Line G080318 3500Y/3675Y (1DVDR) Al Di MeolaStanley ClarkeJean-Luc Pontyの3人によるプロジェクト”Rite Of Strings”の最新ライブ映像が入荷。2007年夏から年末にかけて限定的におこなわれたツアーより、9/21にマサチューセッツ州New Bedfordでおこなわれたコンサートの模様を極上クオリティのオーディエンスショットにて収録しています。ROSの定番曲「Indigo」で幕を開け、管楽器奏者のみならずギタリスト、そして数多くのヴァイオリニストにも絶大なる影響を与え続けているコルトレーンへと捧げられた「Song To John」、各人のソロタイムを経て、この3人によるアコースティックサウンドならではの輝きを放つ「Renaissance」「地中海の舞踏〜広い河」という感涙のクライマックスへとなだれ込む最高のライブです。各人の手元へのクローズショットを多用した安定感抜群のカメラワークで、音声もサウンドボードクラスの極上音質、プロショットと比べても遜色の無い素晴しい内容です。*「Indigo」と「Renaissance」の冒頭でマスターに起因する映像の不具合があり、その箇所のみ静止画像(音声は問題無しです)に差し替えられています。 Zeiterion Theater, New Bedford, MA, 21st September 2007 01.Indigo 02.Song To John 03.Memory Canyon 04.Confirmation 05.Jean Luc Ponty Solo 06.Al Di Meola Solo 07.Al Di Meola Piazzolla Medley 08.Stanley Clarke Solo 09.Renaissance 10.Mediterranean Sundance Rio Ancho ◇Personnel; Al Di Meola (Guitar), Stanley Clarke (Bass), & Jean Luc Ponty (Violin)

AL DI MEOLA /GUITAR WIZARD:ELEMENTS OF ROCK&JAZZ CROSSOVER C080229 3600Y/3780Y(1CDR) リターン・トゥ・フォーエバーに参加して一躍有名になりジャズ・フュージョン・ギタリストの中でもスーパー高速早弾きギタリストとして日本でも人気の高いアル・ディ・メオラの78年ニュー・ヨーク・パラディアム公演がサウンドボード収録で登場!アルバム「カジノ」で聞かれた驚異の演奏テクニックをライブでも遺憾なく発揮した演奏は聴きものです。バックにはベースにアンソニー・ジャクソン、ドラムスがスティーヴ・ガッドといった一流ミュージシャン揃いなのも注目! 01. Intro/02. Egyptian Danza/03. Chasin' The Voodoo/04. Dark Eye Tango/05. Shot Tails Of The Black Forest/06. Fantasia Suite For Two Guitars 07. Captain Senor Mouse/08. Midnight Tango/09. The Wizard/10. Race With The Devil On The Spanish Highway/11. Band Introduction 12. Chasin' The Voodoo (Reprise) Soundboard Live At Palladium, New York May 5th 1978

Al Di Meola Al Dis NY All Stars Our Prayer G080228 5000Y/5250Y(2CDR) Casino』期のAl Di Meolaの決定的なアイテム、1978年のNY公演を2種類、ともにオフィシャル級の高品質なステレオ・サウンドボード・マスターに24ビット・デジタルリマスタリングを施した極上音質のタイトルが入荷。本編となるのはディスク2の2曲目まで、5/5NYPalladiumでおこなわれたライブで、察しのいいファンの方であればタイトルからピンとくることと思いますが、Steve GaddAnthony JacksonのリズムセクションにBarry Milesを加えた“オールスターバンド”による演奏です。この時期のライブ音源はいくつか出回っていますが、いずれもPhilippe Saisseを始めとしたツアーバンドによるものであったので、精鋭中の精鋭が集い行なわれたこの日の音源は正にファン待望のリリースと言えるでしょう。ガッド&アンソニーのデュオ・パート等は必聴です!続いてボーナストラックとして、同年7/2NYHempsteadで行なわれたステージを収録。このボーナス部分は、既に発売されているタイトルと同じく近年流出したPre-FMマスターをソースとしていますが、いかにも放送用といったオーヴァーコンプのマスターを、デジタル・リマスタリングによりサウンドバランス・臨場感ともに満点の音質へと仕上げているので、既発タイトルをお持ちの方にも全く別モノの音源としてお楽しみいただけることと思います。本編のオールスターバンドによる演奏との聴き比べも一興でしょう。 Palladium, New York, NY, 5th May 1978 <Disc 1> 01.introduction  02.Egyptian Danza  03.Chasin' The Voodoo  04.Dark Eye Tango  05.Short Tales Of The Black Forest / Mediterranean Sundance  06.Fantasia Suite For Two Guitars  07.Bass & Drums Duo  08.Captain Senor Mouse  09.Midnight Tango  10.Race With The Devil On The Spanish Highway  11.The Wizard  <Disc 2> 01.introduction by Al Di Meola  02.Chasin' The Voodoo (reprise)  ◇Personnel; Al Di Meola (guitar), Steve Gadd (drums), Anthony Jackson (bass), & Barry Miles (keyboards)  -bonus truck-  Calderone Concert Hall, Hempstead, NY, 2nd July 1978 (24bit digitally remastered edition) 03.Introduction  04.Egyptian Danza  05.Chasin' The Voodoo  06.Dark Eye Tango  07.Short Tales Of The Black Forest / Mediterranean Sundance  08.Fantasia Suite For Two Guitars  09.Captain Senor Mouse  10.Casino  11.The Wizard  ◇Personnel; Al Di Meola (guitar), Philippe Saisse (keyboards), Vlodek Gulgowski (synthesizer), Tim Landers (bass), Robbie Gonzalez (drums), & Eddie Colon (percussion)

V.A. / SUPER GUITAR TRIO "Al Di Meola / John McLaughlin / Paco De Lucia / Friday Night In San Francisco" = Pro-Shot 142min 071004 Musical Box 4000Y/4200Y (1DVDR) ディメオラのラブコールによって実現したスーパーギタリスト3人の夢の競演。そのライブ版と言えば1980125日サンフランシスコでの奇跡の夜として有名なサタデイ・ナイト・イン・サンフランシスコですが、本作は「まさにその夜」の映像として、現在最も信憑性の高い映像です。デッキが壊れるほど繰り返し聴いて、高速パッセージをなんとか習得しようとしたあなたならわかるかもしれませんが、厳密にはちょっと違う箇所があります。しかしそれはサタデイ・ナイト〜では差し替えられたからなのです。という話です。いずれにせよモニターに映っている三人の指先から、間違いなく素晴らしい音が産まれていて、当の3人が一番それを楽しんでいるのが確認出来ます。それで十分なのです。アンコールを含めて約2時間半。彼らの運指を観ながらもう一度ギターを持ってみませんか? The Warfield Theatre, San Francisco, California Friday December 5, 1980 Old Melody / My Foolish Heart / Passion, Grace & Fire / Monasterio De Sal / Ole' / Short Tales Of The Black Forest / Frevo Rasgado / Mediterranean Sundance / Rio Ancho / Tres Hermanos / Spain / Fantasia Suite / Guardian Angel / Meeting Of The Spirits

AL DIMEOLA / SONG TO NETHERLANDS = The Netherlands, 1987 Soundboard Total length 1:19:40 M071012 KRR 3000Y/3150Y (1CDR) SBD アル・ディメオラ、1987The Netherlandsでのライブをサウンドボード音源にて収録。1987年発売作品「ティラミス・幻想都市」によるツアーで、アルバムからの曲を中心に演奏。「Song to the Pharoah Kings」はリターン・トゥ・フォーエヴァーにアル・ディメオラが参加したアルバム「Where I have I known You Before」からの再演曲で当時のチック・コリアがひいたメロディーをもとに自由自在にアル・ディメオラが弾く様子がライブで再現されています。ブラジル、アルゼンチン音楽に触れた時期のアル・ディメオラの感性が伝わるライブ音源としておすすめです! 1 Arabella 2 Traces of a Tear 3 Maraba 4 Retrospective Guitar solo 5 Song to the Pharoah Kings 6 Andonea 7 Capoeira 8 Final Medley Egyptian Danza + Race with Devil on Spanish Highway

AL DI MEOLA / Invisible Touch 2006 = Forum Leverkusener Jazztage, Germany November 8th 2006 Pro-Shot 82min 070926 Musical Box 4000Y/4200Y (1DVDR) スーパーギタリスト、ディメオラの2006年ドイツでのライブ映像です。全盛期をおもわせるラテンの色彩のジャズフュージョンも、近年のソロ・アコースティック路線も、この1ステージでどちらも楽しむことが出来ます。"Rhapsody Of Fire", "Tao", "Fugata"などこの年の定番や、現代タンゴの名曲"Mi Longa Del Angel"、バンドネオンをフィーチャーした"Tangata Del Alba"などなど聴き所見所が濃縮されています。 1.San Marco 2.One Night Last June 3.Azzyra 4.Mi Longa Del Angel 5.Rhapsody Of Fire 6.Hypnose 7.Red Moon 8.interview 9.Tena De Maria 10.Tangata Del Alba 11.Double Concerto 12.Tao 13.Fugata Al Di Meola (Guitar) Mario Parmisano (Kyboards) Mike Pope (Bass) Joel Taylor (Drums) Gumbi Ortiz (Percussion)

Al Di Meola / Rendezvous in San Francisco = "Electric Rendezvous Tour" Warfield Theater, San Francisco, CA, 23rd January 1982 G070825 Our Prayer 3000Y/3150Y (1CDR) SBD Al Di Meolaファン待望の音源、Jan HammerAnthony JacksonStve Gadd等を擁する82年のライブがリアル・ステレオ・サウンドボードで登場!19821/23、ギタートリオによる「Friday Night in San Francisco」の名演でも名高いWarfield Theaterでおこなわれたステージを、エアチェック音源とは一線を画す迫力の高音質ステレオ・サウンドボード録音にて収録したものです。『Electric Rendezvous』リリース直後におこなわれたこのツアーは、Philippe Saisse等の通常のツアーメンバーによるものではなく、Steve Gaddを始めとした猛者達、長年のスタジオ録音のレギュラーメンバーが揃い踏みした記念すべきもので、本公演のおよそ10日後におこなわれたTower Theater公演が『Tour De Force-Live』としてオフィシャルカットされたわけですが、本作ではオーバーダビングを重ねる前の生々しい演奏を聴くことが出来る、さらにはオフィシャル未収録の「Flight Over Rio」等を含む10曲を収録しているという点で大変価値が高いものといえるでしょう。音質の方もデジタルリマスタリングが施された素晴しいクオリティとなっており、ステレオ・サウンドボード・マスターならではの完璧な分離と音圧、そしてマスターテープでは半音近く狂っていたピッチが補正された納得の仕上がりとなっています。エレクトリック時代のディメオラを語る上で避けては通れない決定的なアイテムの登場と言えます。 Al Di Meola (guitar) Jan Hammer (keyboards) Anthony Jackson (bass) Steve Gadd (drums) Mingo Lewis (percussion) & Victor Godsey (keyboards) 01.God Bird Change (fade in) 02.Egyptian Danza 03.band introduction 04.Electric Rendezvous 05.Cruisin' 06.Ritmo De La Noche 07.Elegant Gypsy Suite 08.Nena 09.Flight Over Rio 10.Race With Devil On Spanish Highway 11.Advantage

Al Di Meola & Larry Coryell / Oriental Blue Suite = Live In Tokyo, Japan, 26th July 1986 G070817 Our Prayer 3000Y/3150Y (1CDR) SBD Larry Coryellをゲストに迎えて行なわれたAl Di Meola19867/26東京公演を、高音質ステレオ・サウンドボード録音にて収録。ファーストセットはAl Di Meolaのソロパフォーマンスで、深めの空間系エフェクトをかけたエレアコ・サウンドで繰り広げられる、コロンビア〜マンハッタンへと移籍したこの時期ならではのアコースティック・セットとなっています。セカンドセットからLarry Coryellが参加、「Traces Of A Tear」「Splendido Sundance」「Spain」の3曲を共演しています。長尺となったこの日の「Traces Of A Tear」は、ある意味期待を大きく上回る出色の出来栄えで、同曲に対するイメージが一変してしまうほどの熱演となっています。ラスト「Spain」では大いに盛り上がる観客と相反して若干リハ不足っぽい箇所も露呈してしまいますが、やはりこの二人のデュオによる「Spain」は聴き応え十分です。全編24bitデジタル・リマスタリングが施された最高級の音質です。 Al Di Meola (guitar) &Larry Coryell (guitar on t-4, 5, 6) "1st set" 1.Orient Blue - Vertigo Shadow 2.Medley: Enigma Of Desire - Atavism Of Twilight - Passion, Grace & Fire - Ciello E Terra 3.Mediterranean Sundance "2nd set" 4.Traces Of A Tear 5.Splendido Sundance 6.Spain

AL DI MEOLA / NEW YORK CITY FEBRUARY 1, 1982 + BASEL NOVEMBER 9, 2006 = 64min C070807 BLUE-U 4000Y/4200Y (1DVDR) アル・ディ・メオラの絶頂期の超絶ステージから近年のしっとりとしたアコギ・ステージを全3公演、全てプロショット映像でコンパイルしたファン必見のアイテム!82年の映像は、あの"Tour De Force"バンドでの豪華メンバーによる超絶バトルを収録。88年のステージは1曲ではありますが、あの有名な"Montreal Jazz Festival"出演時の映像がとうとう登場。そして最後は06年のスイスでのアコギによるステージを収録しており、こちらは完全な円熟で現在進行形のディメオラ・ワールドを堪能することができます。まさに映像版ベスト・オブ・ADM、もしくはADMアンソロジーです! "Savoy, New York City, New York, USA February 1, 1982 Good Professional Shot 30mins" Opening - Cruisin' / Electric Rendezvous / Advantage / Nena / Ritmo De La Noche "Montreal Jazz Festival, Theatre St. Denis, Montreal, Quebec, Canada July 2, 1988 Good Professional Shot 5mins" Race With Devil On Spanish Highway "AVO Session, Basel, Switzerland November 9, 2006 Excellent Professional Shot 29mins" Azzura / Hypnose - Red Moon / Tao / Fugata

Al Di Meola Project / Netherlands 1987 = Live in Netherlands 1987 G070721 Our Prayer 3000Y/3150Y (1CDR) SBD 非常に珍しいマンハッタン期のAl Di Meolaのステレオ・サウンドボード・ライブが登場。1987年ということ以外詳細な日付と公演場所は不明ですが、マンハッタン在籍最後のアルバムとなった『Tirami Su』リリース時のオランダでのライブを高音質ステレオ・サウンドボード録音にて収録しています。ギターシンセと南米サウンドの導入で、それまで自らが築いてきたギターヒーロー的なイメージを一新してしまった80年代半ば。"Al Di Meola Project"という呼称とともにツアーを支えるバンドメンバーも徐々に固定され、やがて90年代のWorld Sinfoniaで結実するワールドミュージック然とした新境地へと本格的に歩みを始めた過渡期のAl Di Meolaのライブを、本アイテムは生々しい高音質で捉えています。マンハッタン期の3部作に収録された楽曲を中心にしたセットはこの時期以外ありえないものであり非常にレア、もちろんラストはエレクトリック・サウンド全開の「Egyptian Danza」〜「Race with Devil」で締めくくっているので70年代からのファンの方にも楽しめる内容となっています。 Al Di Meola (guitar) Kei Akagi (keyboards) Jose Renato (vocal) Roberto Pinheiro (percussion) Chuck Webb (bass) & Tom Brechtlein (drums) 1.Arabella 2.Traces Of A Tear 3.Maraba 4.acoustic guitar solo 5.Song To The Pharoah Kings 6.Andonea 7.Capoeira 8.Egyptian Danza - Race With Devil On Spanish Highway

Al Di Meola / Elegant Gypsy Rendezvous = Sunplaza Hall, Nakano, Tokyo, Japan, 19th January 1981 G070420 Hannibal 5500Y/5775Y (2CD) 1981Al Di Meolaの単独初来日公演より、1/19中野公演を完全初出の極上ステレオ・オーディエンス録音にてコンプリート収録したプレス2CDの登場!1974年、弱冠20歳にしてRETURN TO FOREVERのギタリストに抜擢され、RTF解散前後より精力的なソロ活動を行い、70年代が終わりを告げる頃には、正確無比なフルピッキングによる猛烈な早弾きと叙情的な曲作りでフュージョンギターの第1人者としての地位を不動のものとしていたアル・ディメオラ。1979年のLive Under The Skyでは、Chick CoreaTony WilliamsBunny Brunelとの共演でファン待望の初来日を果たしましたが、自らのバンドを率いての来日公演は1981年のことでした。前年にはエレクトリック路線の集大成的なアルバム『Splendido Hotel』を発表、さらにJohn McLaughlinPaco De Luciaとのサンフランシスコ・ライブも行っており、この時期に満を持しての来日公演が敢行されたというのも今となっては大変意義深いものと感じます。この時のツアーの音源としては、エアチェックモノの1/24厚生年金や1/18中野がこれまで出回っていましたが、いずれも実際の演奏時間の半分にも満たない不完全なものでした。故に、今回初登場となったこの音源の価値は、昂る「Alien Chase 〜」オープニングから熱狂のラスト「Layla Jam」「Jumpin' Jack Flash Jam」までの完全収録というその一点のみにおいても極めて高いものと言えます。しかしながら、驚きはそれだけではありません!本作には、余計なノイズが一切混じっていない驚くほどクリアで全ての音域をバランスよく収録した極上のオリジナルマスターが用いられており、ライブの臨場感においてこれ以上は何も求めることが出来ないといえるほどの驚愕のクオリティを実現、これまでエアチェック音源に慣れていた""からウロコが落ちる気分です。音響集団Hannibalプロデュースのプレスタイトル第2弾。 BAND: Al Di Meola (Guitar), Philippe Saisse (Keyboards, and Marimba), Robbie Gonzalez (Drums), and Tim Landers (Bass Guitar) DISC 1: (Electric Set) 1.Opening 2.Alien Chase On Arabian Desert 3.Egyptian Danza 4.Flight Over Rio 5.Senor Mouse 6.Band Introduction 7.Tim Landers Bass Solo (Acoustic Set) 8.Short Tales Of The Black Forest 9.Mediterranean Sundance - Rio Ancho 10.Short Tales Of The Black Forest (Reprise) 11.Fantasia Suite For Two Guitars Disc 2: (Electric Set) 1.Beyond The Seventh Galaxy 2.Al Di's Dream Theme 3.Night Streets 4.Midnight Tango 5.Dinner Music Of The Gods 6.Chasin' The Voodoo 7.Race With Devil On Spanish Highway 8.Layla Jam - Jumpin' Jack Flash Jam

Al Di Meola / Legend-Wizard on Early 80's = The Savoy, NYC, NY, USA, 1st February 1982 + Den Haag, Netherlands, 11th September 1981 Pro-shot 80min G070412 Tribal Blast 4000Y/4200Y (1DVDR) アル・ディメオラファン待望のDVDRが遂に登場!Steve Gadd (Drums)Anthony Jackson (Bass)Jan Hammer (Keyboards)Mingo Lewis (Percussion)Victor Godsey (Keyboards)、いわゆる"Tour De Force(離れ業)"バンドのプロショット・ライブ映像です!RTF加入からソロ活動へ、70年代半ばから始まるディメオラ最初の黄金期をスタジオ録音において陰日向に支え続けたガッド、アンソニー、ヤン・ハマー等、文字通りの"離れ業師"とのライブセッション。1982年春先に限定的におこなわれたこの超多忙なミュージシャン達による夢の競演の模様を、オフィシャルCDTour De Force- "Live"」未収の「Electric Rendezvous」等全5曲、30分に亘り収録しています。マスタークオリティの超高画質とまではいきませんが、画面のちらつきや乱れ等は皆無に等しいかなりの高画質、音声もデジタルリマスタリングにより飛躍的に向上しています。さらに本編後半には、19819/11にオランダでおこなわれたJohn McLaughlinAl Di MeolaPaco De Lucia3人によるアコースティックライブをプロショットにて追加収録。こちらはマスターの音声に若干のノイズがのる箇所もありますが、数少ない"スーパー・ギタートリオ"80年代の映像アイテム、それも高画質プロショット収録なので存分にお楽しみいただけることと思います。<Al Di Meola & Tour De Force Band: Al Di Meola - Guitar Jan Hammer - Keyboards Steve Gadd - Drums Anthony Jackson - Bass Mingo Lewis - Percussion Victor Godsey - 2nd Keyboards "The Savoy, NYC, NY, USA, 1st February 1982" 01.Opening 02.Cruisin 03.Electric Rendezvous 04.Advantage 05.Nena (John McLaughlin, Al Di Meola, and Paco De Lucia) "Den Haag, Netherlands, 11th September 1981" 06. Tres Hermanos 07. Solo Quiero Caminar 08. Spain 09. Fantasia Suite For Two Guitars b10. Splendido Sundance

AL DI MEOLA /LATE 70's & WORLD SINFONIA 1993 Giant Swing (2DVDR) アル・ディ・メオラのプロショット映像集が永久保存盤です。まず前半部は70年代後半(セットリスト、メンバー構成から、名盤『Casino』の時期の貴重なライブ、よって78年前後ではないかと推察されます)に行われた6人編成でのライブを、高画質プロショットにて収録、非常にタイトなバンドのサポートを受けて連発される人間離れしたギタープレイをはっきりと確認できます。中盤のアコースティック・パートでは、興奮冷め遣らぬ観客をたしなめる珍しいワン・シーンも収録。とにかく、ディ・メオラのキャリアの中でも最も人気のあるこの時期のライブは、これまで映像アイテムとしては皆無に等しい状況であっただけに、ファンにとっては待ちに待ったリリースといえるでしょう!後半部は93年に行われたWorld Sinfonia名義でのライブ映像を、こちらも高画質プロ・ショットにて収録しています。この時期のライブはオフィシャル『Live At Montreux』でも一部垣間見ることが出来ますが、その全貌を明らかにしてくれると言う点で大変貴重な映像といえるでしょう。さらに特筆すべきは、完璧なデジタル・リマスタリングが施された音声で素晴らしいクオリティを実現しています。この映像にプラスして前半部のエレクトリック・ライブをデジタル・リマスタリングしたボーナスCDRが付いた2枚組永久保存盤。メニューチャプター付きのプロフェショナル仕様で収録時間は122

AL DI MEOLA / Hempstead 1978 = Calderone Concert Hall, Hempstead, NY, 2nd July 1978 M060110 SLANG 3500Y/3675Y (1CDR) SBD Casino』。アル・ディ・メオラという早熟の天才の「最高峰のフュージョン・ギタリスト」としての側面を語る時、1977年にリリースされたこの名盤を"最重要"と位置付けることに異議を唱えるファンはいないはずです。次作『Splendido Hotel』リリース(1980年)まで3年という当時の彼にとっては長いスパンをおいたのも、現在からしてみればその後のアコースティック路線を展開する為の布石だったのだと至極納得なわけですが、今回SLANGレーベルよりリリースとなったこの1978年のライブ音源では、エレクトリックサウンドでシーンの頂点を極めながらもその成功に甘んじることなく未来へと向けて意欲的な創作活動を続けていこうという、正にその時期のディ・メオラの野心的な姿を最高級の音質で確認することが出来ます。19787/2NYでおこなわれた公演をPre-FMマスターからステレオ・サウンドボード収録、ノイズの一切無い完璧なバランスの極上ソースで決定的なクオリティを実現しています。『Casino』収録全曲が組み込まれるというこの時期ならではのセット、またグルゴースキー、エディー・コロンが在籍した6人というバンド編成でのライブという点も非常に貴重で、ファンには興味の尽きないところでしょう。アル・ディ・メオラを語る上で欠かすこと の出来ない極上アイテムの登場です。 Al Di Meola Guitars Philippe Saisse - Keyboards & Marimba Vlodek Gulgowski - Electric Piano & Synthesizer Tim Landers Bass Robbie Gonzalez Drums Eddie Colon - Timbales, Roto-Tom & Percussion 1. Introduction - Egyptian Danza 2. Chasin' The Voodoo 3. Dark Eye Tango 4. Short Tales Of The Black Forest 5. Fantasia Suite For Two Guitars 6. Senor Mouse 7. Casino 8. The Wizard

Al Di Meola, John Mclaughlin, & Paco De Lucia / Summer Night In Germany = "A Special Guitar Summernight", Loreley, St.Goarshausen, Germany, 30th August 1981 153min. Pro-shot M051223 GIANT SWING 6000Y/6300Y (2DVDR) Al Di MeolaJohn McLaughlinPaco De Lucia、いわゆる"スーパー・ギター・トリオ"のフル・ステージを収録したライブ映像としては(90年代の再結成モノを除いて)現存する唯一のプロショット映像として有名な191年の"A Special Guitar Summernight"。ビデオ時代からファンにはお馴染みのこの映像が過去最高のデジタル・リマスター・バージョンで登場、画質・音質ともに2ランクはアップしています!「アコースティック・サウンドは商業的には不利」という当時のレコード会社の思惑を見事なまでに裏切り、世界的な大成功を収めた名盤『Friday Night in San Francisco』から1年、パコをして「文字通りの死闘」と言わしめた壮絶なギター・バトルをその目に焼き付けようと詰め掛けた大観衆を前に、期待通りの素晴らしいステージが展開されていきます。まだ陽の高いステージで、まずは軽い小手調べといった各人のソロ・パートに始まり、デュオでの鬼気迫るインタープレイ、そして陽が落ちてからの正真正銘のトリオでのステージと全14曲、2時間半に渡る熱演をディスク2枚にフル収録した決定的なアイテム、メニュー画面・チャプターつき、国内の標準的なデッキでご覧になれます。 Disc 1: <John Mclaughlin> 01. One Melody <Al Di Meola> 02. Casino/Electric Rendevous/Violin Sonata/Moonglow <Paco De Lucia> 03. Monastero Del Sol 04. Montino <John Mclaughlin, Al Di Meola> 05. Short Tales Of The Black Forest <John Mclaughlin, Paco De Lucia> 06. Manitas D'oro 07. Frevo Rasgado <Al Di Meola, Paco De Lucia> 08. Mediterranean Sundance/Rio Ancho <John Mclaughlin, Al Di Meola, Paco De Lucia> 09. Tres Hermanos Disc 2: 01. Solo Quiero Caminar 02. Spain 03. Fantasia Suite 04. Splendido Sundance 05. Guardian Angel 06. Morning Of The Carnival

Al Di Meola / Guitar Sonata = Live at Sejong Cultural Center, Seoul, Korea, 4th November 2004 56min. Pro-shot M051104 GIANT SWING 4000Y/4200Y (1DVDR) 2004114日ソウルで開催された"ジャズ・フェスティバル・ソウル"でのステージを、放送用マスターを使用した高画質プロショット・ワイドスクリーン・バージョンにて収録した必見DVDの登場!(ワールド・シンフォ二ア)以来長年探求してきたアコースティック・サウンドから一転、70年代を髣髴とさせる弾き倒しのエレクトリック・サウンドへと違和感無く繋ぐエフェクター捌きは正にマエストロ、"ピアソラ+ディメオラ"ワールドの集大成を垣間見せてくれる名演です。オフィシャル『One Of These Nights』同様にバンド・弦楽団との呼吸もぴったり、もちろん放送用マスターならではの痒いところに手が届く編集で、ここぞという所ではしっかり手元がクローズされています。メニュー画面・チャプターつき、国内の標準的なデッキでご覧になれます。 Al Di Meola guitar Mario Parmisano piano Ernie Adams - drums & Strucz String Quartet 1. Introduction 2. Double Concerto 3. Innamorata 4. Misterio 5. Fugatta 6. Azzurra 7. Cafe 1930

RETURN TO FOREVER / Return To 1975 = Konserthuset, Gothenburg, Sweden 1975 M050702 SLANG 5600Y/5880Y (2CDR) ディメオラ加入後の2作目『No Mystery』リリース時、1975年スウェーデンでのレアライブがSLANGレーベルより登場。放送用マスターを使用した高音質サウンドボード音源、デジタル・リマスタリングによるハイクオリティ・サウンドを実現しています。加入当初に比べると、曲によってはバンド内でのイニシアティブをとれるようになってきた(もちろんそれはチックの後押しあってのものですが)ディメオラの成長ぶりはファン必聴です。アコースティック・サウンドを意欲的に盛り込んだ『No Mystery』の方向性そのままに展開される後半部のアコースティック・セットでは、各人が思う存分にソロを展開しておりこちらも聴きものです。 Chick Corea - keyboards Al Di Meola - guitar Stanley Clarke - bass Lenny White - drums Disc 1: 1. Beyond The Seventh Galaxy 2. Shadow Of Lo 3. Band Introduction 4. Dayride 5. Celebration Suite, Pt 1 6. Celebration Suite, Pt 2 7. Space Circus 8. Beyond The Seventh Galaxy, reprise Disc 2: 1. Introduction To The Acoustic Set 2. Chick Corea solo 3. Al Di Meola solo 4. Stanley Clarke solo 5. Lenny White solo

RETURN TO FOREVER / LIVE IN ELGIN APRIL 1975 = Blue Moon Ballroom, Elgin, Illinois April 9, 1975 excellent soundboard stereo C050629 OG☆YOU 5800Y/6090Y (2CDR) SBD Dayride / Beyond The Seventh Galaxy / Sofistifunk / The Shadow Of Lo / Song To The Pharoah Kings / Improvisaton - Celebration Suite "Blue Moon Ballroom, Elgin, Illinois April 18, 1975 excellent soundboard stereo" Space Circus / Vulcan Worlds / Celebration Suite Stanley Clarke - bass Chick Corea - keyboards Al DiMeola - guitars Lenny White - drums Al DiMeolaが加わって2枚目のアルバム『No Mystery』をリリースした 1975年、4月に米イリノイ州エルジンに於て収録された2種のサウンドボード音源をカップリングしたアイテムです。4人の天才プレイヤー達による超絶技巧炸裂のハードな重量級クロスオーヴァー・サウンドを、たっぷりと心ゆくまで堪能することができます。時にハード・ロックやプログレを想起させる、軟弱なフュージョンとは完全に一線を画する、凄まじいライヴ・パフォーマンスです。

Al Di Meola / Flight Over Tokyo 1981 = Shibuya Kokaido Hall, Tokyo, Japan, 24th January 1981 + Nakano Sun-Plaza Hall, Tokyo, Japan, 18th January 1981 M050423 SLANG 3500Y/3675Y (1CDR) SBD 名実ともにギターフュージョン界の頂点に君臨していた1981年の日本公演より、1/24渋谷公会堂公演を過去最高のクオリティと断言できる極上のステレオ・サウンドボード録音にて収録した必携アイテムが登場!まだ20代のディ・メオラの強烈な個性をふんだんに盛込んだ演奏はファン必聴!メンバーは当時新進気鋭のフィリップセス(K.)に、今やトッププレイヤーのティムランダース(B.)とロビーゴンザレス(D.)、ロックスピリット満載の演奏はまさにプログレッシブフュージョン。RTF加入前から大ファンだったと言うチックコリアのオリジナルも2曲演奏。ボーナスに1/18中野サンプラザ公演より2曲を追加収録。最新機材によるデジタルリマスタリングが施された決定版です! Al Di Meola Gutar Philippe Saisse Keyboards Robbie Gonzalez - Drums, Percussio Tim Landers - Bass 1.Flight Over Rio 2.Senor Mouse 3.Guitar Solo 4.Night Streets 5.Chasin' The VooDoo1 6.Jumpin' Jack Flas "Shibuya Kokaido Hall, Tokyo, Japan, 24th January 1981" 7.Egyptian Danza 8.Dinner Music Of The God "Nakano Sun-Plaza Hall, Tokyo, Japan, 18th January 1981"

Al Di Meola, John McLaughlin, Paco De Lucia / Swedish TV Early Eighties = Broadcasted Live in Sweden, Early 80's, exact date unknown M050416 SLANG 3500Y/3675Y (1CDR) SBD
ディメオラ、マクラフリン、パコという最強ギタートリオによる80年代初頭のアコースティック・ライブをサウンドボード収録したタイトルが登場。おそらく名盤『Saturday Night in S.F.』録音の翌81年におこなわれたヨーロッパツアーより、スウェーデンで放送されたステージが元ネタとなっているこの音源は、これまでトレーダー間で一部流通もしていましたが、時代を感じさせる音圧に乏しいものでした。しかしながらSLANGレーベルリリースとなった本アイテムは、ノイズ・音揺れが最小限のマスターを24ビット・デジタルリマスタリング、臨場感溢れる決定的な音質の実現に成功しています。オフィシャルに比べてより未加工なだけに余計に3人の生々しい音色の違いがはっきりしており、個性溢れる白熱のバトルを存分に楽しめます。パコのギターが抜群の冴えをみせる「Tres Hermanos」〜「Solo Quiero Caminar」を経て、多国籍な3人による「Spain」、そしてお約束のディメオラの「Fantasia Suite」〜「Splendido Sundance」と、サンフランシスコ・ライブには未収録の4曲を収録している点も見逃せないところです。 1.Tres Hermanos 2.Solo Quiero Caminar 3.Spain 4.Fantasia Suite 5.Splendido Sundance

Al Di Meola / N.Y.1980 = Belmont Park, Belmont, NY, USA, 23rd August 1980 M050319 SLANG 3500Y/3675Y (1CDR) SBD Land Of The Midnight Sun』〜『Splendido Hotel』まで4枚の金字塔アルバムを立て続けにリリース、ギターフュージョンの第一人者として世界的な名声を博していた時期の極上ライブ音源が登場。19808/23ニューヨーク公演をオフィシャル級の極上サウンドボード録音にて収録、代表曲を網羅したセットリスト、初期ディメオラの圧倒的なギターパフォーマンスは正に圧巻のひとこと、ラストの「Race with Devil on Spanish Highway」では「Jumpin’ Jack Flash」になだれこむ怒涛のエンディングとなっています。この後、パコ・デ・ルシア、ジョン・マクラフリンとのスーパーギター・トリオ名義でのアコースティック路線を歩むこととなるだけに、初期エレクトリック・サウンドの総決算とも呼べる本公演は(その演奏内容もベストなだけに)間違いなくファン必聴といえるでしょう。 Al Di Meola - Guitar Tim Landers - Bass Robby Gonzalez - Drums & Percussion Phillipe Saisse - Keyboards, Marimba 1.Alien Chase on Arabian Desert 2.Senor Mouse 3.Egyptian Danza 4.Al Di's Dream Theme 5.Beyond the 7th Galaxy (Return to Forever) 6.Dinner Music of the Gods 7.Race With Devil on Spanish Highway / Jumpin' Jack Flash Jam

Rite of Strings (Ponty, Clark, Di Meola)/ 1994 North Sea jazz fes. SBK-3135 (1CDR) SBD

Al Di Meola / Denver 1980 SBK-3139A/B (2CDR) SBD

Al Di Meola / Tokyo 24/1/1981 SBK-3140 (1CDR) SBD

Al Di Meola's World Symphonia / Passion! = Estival Jazz, Piazza Della Riforma, Lugano, Switzerland, July 11th, 1998 M050227 JAMREC 3500Y/3675Y (1CDR) SBD 1998年7月11日スイスで行われたEstival Jazzでのライブを、オフィシャル並みの最高級サウンドボード録音にて72分にわたり収録。アルゼンチンタンゴの名バンドネオン奏者Dino Saluzziを迎えてのWorld Symphonia名義3人編成でのステージ、当然ながら情熱的で美しいメロディ・ラインは他に類を見ないほどの素晴らしいものとなっており、中でもアストラ・ピアソラの「Tango Suite No.1」は秀逸です。冒頭に組み込まれた同年発表の「The Infinite Desire」も、今作で聴くことができるライブ・バージョンがベストといっても過言ではないほどの好演です。必聴・必携の1枚! Al Di Meola - acoustic guitar Dino Saluzzi - bandoneon Aziza Mustafa Zadeh - piano, vocals, percussion 01. The Infinite Desire 02. Dino's Solo 03. Aziza's Solo 04. Solo Tango 05. Tango Suite No. I 06. Azzura 07. Duetto 08. Passion, Grace & Fire

Al Di Meola Band / Midnight Tango = Tower Theater , Philadelphia, July 6, 1978 M050124 JAMREC 3500Y/3675Y (1CDR) 超技巧派フュージョン・ギタリスト、アル・ディメオラの初期ライブ音源が登場。1978年7月6日フィラデルフィアはタワーシアターでのライブを良好オーディエンス録音、丁寧なデジタル・リマスタリング処理により生々しい音像・バランスを実現しており、世界的評価を得たこの時期のディメオラのギタープレイを知る上で最良のタイトルといえるでしょう。特にアコースティック・ソロ部ではその後の彼の方向性を示唆するかのようなギター・ワークが随所で展開されており、ファンには興味深い内容といえるのではないでしょうか。 1.EgyPtian Danza 2.Chasin' The Voo Doo 3.Un Not Track #1 4.Acoustic Solo (Include.Mediterranean Sundance) 5.Un Not Track #2 6.Senor Mouse 7.Midnight Tango 8.Flight Over Rio

Al Di Meola Band / Estival Jazz Piazzale Alla Valle = Mendrisio, Switzerland. July 4, 2003 M041120 JRM 3500Y/3675Y (1CDR) SBD 人並みはずれた超技巧派フュージョン・ギタリスト・アルディメオラの2003年7/4、スイス、[Estival jazz Festival]でのライブをステレオサウンドボードにて収録。音質はとてもクリアーで最高の音質です。Jazz.Rock.Latinを融合させたサウンドはAl Di Meola特有の幅広い音楽層に、指示を得ること必至!!!大推薦盤!! 1. Libertango 7:04 2. Azzurra 9:46 3. Misterio 11:52 4. Fugata 10:16 5. Orient Blue / Rhapsody Of Fire 10:01 6. Adios Nonino 3:14 7. Double Concerto 7:30 8. Beyond The Mirage 9:05 9. One Night Last June 10:36

SBK-1006 Al Di Meola / Utrecht = Netherlands, 1982 5/30 w/Jan Hamme (CDR)

VD-1354 -AL DI MEOLA / ISRAEL 1995 95MIN PRO-B

VD-1249 AL DI MEOLA / DENMARK 1987 41MIN. PRO-A

-AL DI MEOLA / SAN JOSE '91 60min. aud.

-LIVE UNDER THE SKY '86 (1DVDR) = HERBIE HANCOCK-CHICK COREA ACOUSTIC PIANO DUO (8'50'') : Someday My Prince Will Come ORNETTE COLEMAN & PRIME TIME BAND (7'50'') = ORNETTE COLEMAN(a:sax) BERN NIX(guitar) CHARLES ELLERBEE(guitar) LARRY MARAE(bass) ALBERT MC DOWELL(bass) DENARDO COLEMAN(drums) KAMAL SABIN(drums):Dancing In Your Head AL DI MEOLA with LARRY CORYELL ACOUSTIC GUITAR DUO(10'35''):Spain THE CHICK COREA ELETRIC BAND (6'00'') = CHICK COREA(keyboard) JAMIE GLASER(guitar) JOHN PATITUCCI(bass) DAVE WECKL(drums) Ramble HERBIE HANCOCK QUARTET(5'00'') = HERBIE HANCOCK(piano) RON CARTER(bass) TONY WILLIAMS(drums) BRANFORD MAESALIS(sax) : Oleo


dobroman5025@gmail.com

back to TOP page